江戸料理の将来に関して、八百善10代目に尋ねる
以前から疑問だった。京料理の店やメニューは良く見聞きするのに、何故、江戸料理の話はあまり聞かないのか。東京でも、である。その疑問に対して、享保年間(1716~1735)に開業、江戸で最も成功した料亭の1つ、「八百善」の10代目...つづきはこちら
 
     
  饅頭と共に日本の歴史を歩む〜塩瀬総本家インタビュー
「老舗」を辞書を調べると、「長い間、代々同じ商売をしている」とある。饅頭で有名な「塩瀬」は、老舗中の老舗。その起源は650年前、京都の室町に足利氏が幕府を置いた室町時代に遡る...つづきはこちら
 
     
 

寿司のルーツを訪ねて
昨今我々が口にする「寿司」は、酢飯の上に薄切りの生魚を乗せて握られた所謂握り寿司が殆どだが、
一口に寿司といっても実は様々で、握り寿司は江戸時代後期1800年過ぎに出現したと言われ、寿司の歴史の上では一番若い部類に入る...つづきはこちら

 
     
  足袋〜消え行く日本の伝統技術
両国駅から数分歩くと、大きな通り沿いに「喜久や足袋本舗」の大きな看板が見える。代々の天皇家に足袋を納め、有名力士の足袋も手がけている、宝暦元年創業 両国喜久や足袋本舗 11代目...つづきはこちら
 
     
  小伝馬町の台所、魚十に見た、江戸っ子の心意気
江戸最古の食もの屋として紹介されることもある、日本橋小伝馬町にある「魚十」。江戸時代中期、元禄年間に創業以来暫く、仕出を専門にしていた。その後時代の変化と共に仕出と料亭の業態を行き来し、地元の人の胃袋を満たしてきた...つづきはこちら
 
     
  天然理心流ー幕末を馳せた剣、今に生きる
以前の新選組ブームで一躍注目された剣法、「天然理心流」。新選組の中心となる隊士達が習得し、有名な池田屋事件をはじめとする幕末の京都で起った事件や、日本各地であった戦いで活躍した剣法である。実戦本位の剣法で...つづきはこちら
 
     
  清澄長屋と清澄寮〜戦火を潜り抜け、深川を見守る
平賀源内や松尾芭蕉が居を構えた、歴史ある町、江東区深川深川にある東京都の指定名勝である清澄庭園の東側に、今では珍しい長屋形式の住居が建っている。清澄通りに沿いにあるその住居は通称清澄長屋と呼ばれる、80年以上も前に建てられた...つづきはこちら
 
     
  王子扇屋、料理屋番付小結の玉子焼き
玉子焼で有名な東京都北区・王子にある扇屋は、八代将軍徳川吉宗が享保の改革の一貫として王子に飛鳥山公園を造る120年前に創業、現在まで400年の歴史を持つ。その玉子焼は、現在の14代目当主まで代々受継がれた特別の味だ...つづきはこちら
 
     
  財産は残せないが、暖簾は残せる〜壺屋と最中
東京・本郷にある和菓子屋、「壺屋總本店」。寛永年間に創業され、400年近い歴史を持つ菓子屋である。「江戸買物獨案内」にも掲載があるが、江戸時代は元飯田町中坂と、芝の西久保、そして現在も残る、ここ本郷の3店舗が存在した。...つづきはこちら
 
     
  下足番〜江戸の粋を守る仕事
東京・根岸で江戸時代から300年以上続く料亭、「笹乃雪」の入口。店に向かってきた老夫婦が中に入ろうとに引戸に手を伸ばそうとすると、「いらっしゃいませ」の声と共に、中で客を待っていた男性達が戸を開けた。彼らは客を店内に招くと...つづきはこちら
 
     
  銭湯・ペンキ絵〜東京から消えてゆく、もう一つの富士山
昔の人は富士山の見える坂を「富士見坂」と名づけ、晴れの日は、その坂の上から富士山を楽しんだという。現在でも東京の様々なところに「富士見坂」が残っているが、ビルが林立する東京では、残念ながら「富士が見える坂」は少ない...つづきはこちら
 
     
  函館〜古きを温め、新しきを知る
「私はこの街に生まれて本当にラッキーです。この街は、歴史的価値のある古い建物をとても大切にしているのです」と、北海道函館市大手町にある喫茶店「Tu Prends Du the(テュ・プランド・テュ・テ)」のオーナーである...つづきはこちら
 
     
  羨望のプラザ・ホテル
4月のある夕方、奥谷啓介は、ニューヨーク「プラザ・ホテル」の1階にあるカフェに腰を下ろしていた。ここで10年間働いてきた奥谷氏は、この世界有数のグランド・ホテルの将来に関して考えていた...つづきはこちら
 
     
  羨望のプラザ・ホテル 昔と今
ニューヨークのプラザ・ホテルと言えば、誰もが憧れるホテル。部屋からの眺めは、マンハッタンのセントラルパークを見下ろす。一歩外にでれば、高級ブティックが軒を連ねるFifth Avenue(フィフス・アベニュー)に出る...つづきはこちら
 
     
  山なれば富士、白酒なれば豊島屋〜江戸買物獨案内から
1824年(文政7年)に出版された、江戸の地理に不案内な人のために作成された案内書「江戸買物獨案内」の中の1ページにあるのが、白酒で有名な豊島屋。1836年(天保7年)年に長谷川雪旦が描いた『江戸名所図会』にも、登場している...つづきはこちら
 
 

 

 
  尾張徳川家の贔屓店と歴史を共にした椎の木
名古屋の丸の内にある昔ながらの問屋街を通り過ぎ、少しはずれた場所に位置する歴史を重ねた佇まいの料亭「河文」。寛永年間(1624年から1643 年)に創業し、尾張徳川家御用達として、主に武家を相手にしていたという料亭で...つづきはこちら
 
     
  男の聖地:定食屋
JR恵比寿駅東口から数分歩いた、とある場所。昼食時には、ネクタイを締めたサラリーマンや、ガタイの良い男たちで賑わう。昔ながらの煙草屋と畳店、雑貨屋に囲まれるその場所は、スタイリッシュな恵比寿のイメージとは、随分離れている...つづきはこちら
 
     
  A shot of sweet romance 〜 禁酒法時代のバーボン
1919年から1930年代前半まで米国で施行されていた、いわゆる「禁酒法」。だが法の目を潜り酒は密造され、不法な酒場も存在したという。そんな禁酒法時代に蒸留されたバーボンが、バーボンファンには垂涎のボトルとなっているという...つづきはこちら
 
     
  佃煮の故郷を歩くー江戸創業の佃煮屋が並ぶ道り
大江戸線の月島駅で下車し、月島商店街を背に佃大橋に向かう。徒歩10分弱で着く地域「佃」は、清澄通り(都道463号線)、佃大橋通り(都道473号線)、隅田川、そしてその隅田川の派川で囲まれた四角の地域を指...つづきはこちら
 
     
  アート・音楽・文学〜芸術家の天国、100周年を迎えたホテル・チェルシー
ニューヨークのマンハッタンにあるホテル・チェルシー。アーサー・ミラーが宿泊し作品を書き、マーク・トウェインが訪れ、文学者のアーノルド・ウァインシュタインが30年間住んだ。芸術家のジム・ダインやラリー・リバースらもこのホテルを...つづきはこちら

 
     
  米国の中心、ウィラード・ホテルの100年後
古くからワシントンDCにある、通称「Willard Hotel(ウィラード・ホテル)」。1860年に日米修好通商条約の批准書を交換するため渡米した遣米使節団一行が宿泊した。そんなウィラード・ホテルは次の100年に向けた新たなスッテップ...つづきはこちら
 
     
  ジュークボックス〜暖かく心に届く音
スタイリッシュな恵比寿ガーデンプレイスとは対照的に、その直ぐ脇にある古い住宅地。小さく古びたゲームセンターの前で、ある秋の晩、初老の男性が一人で佇んでいた。彼はそのゲームセンターから流れる音楽に気持ち良さそうに耳を傾けていた。...つづきはこちら
 
     
  鉄砲洲〜愛され続ける地名
昔ながらの町並みが残る東京都中央区湊。2丁目から3丁目にかけて散策してみると、「鉄砲洲」なる文字があちらこちらから目に入る。公園や神社にはじまり、食堂や寿司屋、病院にいたるまで「鉄砲洲」を冠している...つづきはこちら
 
     
  150年前、ワシントンDCに滞在した遣米使節団
日米修好通商条約の批准書を交換するため、遣米使節団一行は1860年の2月に江戸を出発。遣米使節団を乗せたポーハタン号はホノルルを経由して太平洋を横断、サンフランシスコを経由してパナマ運河を通り...つづきはこちら
 
     
  西海岸の老舗で味わう開拓者精神
米国で一番住みたい都市にしばしば選ばれる都市サンフランシスコ。そこで一番古いと言われるレストラン「TADICH GRILL(タディッチ/タディッシュ・グリル)」は150年以上に渡り営業し、特にそのサワードウは地元の人々に愛されている...つづきはこちら
 
     
  世界中の宿泊者を惹き付ける外灘の眺望
上海中心部の黄浦区にある外灘(ワイタン)地区に、アールデコ様式建築のよく目立つホテルがある。そのホテルはブロードウェイマンションホテルといい、長い間上海のシンボルとして親しまれ、また戦前の上海では最も高いビルであった...つづきはこちら
 
     
  廃墟から救われた、ヴィンテージのドア
ニューヨーク・マンハッタンを走る地下鉄を「125 th Street」駅で降りると、そこはマンハッタン北部のハーレム地区。125th Streetを3rd Avenueに向かってしばらく歩くと「Demolition Dept」の看板がある...つづきはこちら
 
     
  Far East Network〜FENの思い出
AMラジオの周波数を810kHzに合わせると流れてくる「This is Armed Force Network」のアナウンス。以前この周波数にダイアルを合わせた人は少々戸惑うかもしれない...つづきはこちら
 
     
 
Copyright: Urban Heritage Chronicle. All Rights Reserved.
 
 
 

Copyright 2023 Urban Heritage Chronicle LLC. All rights reserved. 著作権、本サイトへのリンク、個人情報保護について